マイナーセブンスコード(マイナーセヴンスコード)は明るい響きが特徴です。
トライアド(3和音)で弾くと悲しい感じ、マイナーセブンスを含んだ4和音で弾くと、哀愁漂う感じになります。
※複雑な説明を避けるため、代理コードとしての機能はここでは記載しません。
マイナーセブンスコードの構成音は、
【R(ルート) 短3度(m3rd) 5度(P5th) 短7度(7th)】
ルートがC(Cm7)の場合の構成音は
【ド ミ♭ ソ シ♭】
となります。
Cm7の構成音を五線譜で表すと以下のようになります。
┌――――┬┐ ├――――┼┤ シ♭(7) ├――●♭┼┤ ソ (5) ├――●―┼┤ ミ♭(m3)└――●♭┴┘ ド (R) ―●―
C7との違いは、3度の音が、長3度→短3度に半音フラットしていることです。
押さえ方と、指板上の音を覚えてしまえばルートのポジションを移動するだけで弾けますので、
各ルートでの構成音や音楽理論的な語句の解説は省略します。
・指板上の音程の場所を覚えよう。
・音程の呼び方
・ギタリストが音楽理論に弱い訳
の内容をご覧下さい。
※それぞれ別ウィンドウで開きます。
マイナーセブンスコードの代表的な押さえ方です。
6弦ルートのマイナーセブンスコード
|---|---|---|---| 人|---|-R-|---|---| 薬|---|-5-|---|---| 人|---|-5-|---|---| 薬|---|m3-|---|---| 人|---|m3-|---|---| 薬|---|-7-|---|---| 人|---|-7-|---|---| |---|---|---|---| 薬|---|---|---|-5-| 中|---|-R-|---|---| 人|---|-R-|---|---|
5弦ルートのマイナーセブンスコード
人|---|-5-|---|---| 中|---|---|m3-|---| 人|---|-7-|---|---| 薬|---|---|---|-5-| 人|---|-R-|---|---| |---|---|---|---|
4弦ルートのマイナーセブンスコード
薬|---|---|m3-|---| 薬|---|---|-7-|---| 薬|---|---|---|-5-| 人|---|-R-|---|---| |---|---|---|---| |---|---|---|---|
タブ譜上の表記は
R=ルート m3=マイナーサード 5=5度 7=マイナーセブンス
タブ譜の左の文字は運指
人=人差し指 中=中指 薬=薬指 小=小指
をそれぞれ表しています。