ペンタトニックしか知らなくても、モードスケールを弾く事が出来ます。
ドリアン同様に、リディアンスケールっぽいギターもペンタを使って弾く方法です。
ダイアトニックスケール外のメジャーセブンスコードやU―X(ツーファイブ)の解決するTM7に使用してみてください。
メジャーセブンスコードに対して、半音下のペンタトニックスケールを弾くとリディアンらしい響きが得られます。
CM7であれば、Bマイナーペンタを合わせると言うことになります。
ペンタトニックスケールの構成音が、コードに対してM7th・9th・M3rd・#11th・13thとなり、リディアンスケールっぽいフレーズが弾けます。
半音下のペンタに含まれる#11thがリディアンの特徴的な音なので、#11thを強調するように弾くとさらにリディアンらしい浮いたサウンドになります。
ドリアンと同じように、コードと同一音をルートとしたメジャーペンタと組み合わせる事で、リディアンスケールになるのでこちらも覚えておきましょう。
CM7であれば、Cメジャーペンタ(Aマイナーペンタ)とBマイナーペンタでドリアンスケールになります。
別ページでも説明していますが、平行調のマイナーコードに対して使用するドリアンの考え方と全く同じです。